石綿は平成18年(2006年)9月から輸入、製造、使用などが禁止(罰則あり)されていますが、それより以前に着工した建築物・工作物・船舶は石綿が使用されている可能性が高く、解体工事・改修工事で飛散した石綿の粉じんを吸い込むと、肺がんや中皮腫を発症するおそれがあります。
国土交通省では、建築物の通常の使用状態における石綿含有建材の使用実態の調査を行うことができる建築物石綿含有建材調査者の育成を図ってきました。
一方で、厚生労働省や環境省では、建築物の解体などの前に実施する調査に際し、一定の知見を有する者が当該調査を行うよう、周知啓発を行ってきました。
厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号に基づき、建築物に使用されている石綿含有建材の使用実態について、中立かつ公正に専門的な調査を行うことができる調査者を育成します。
受講資格
労働安全衛生法別表第十八第二十三号に掲げる石綿作業主任者技能講習を修了した者
※石綿作業主任者技能講習を取得した方のみ対象となり、特定化学物質作業主任者技能講習修了者は対象外となります。
受講料
受講料 49,280円(消費税・テキスト代込)※テキストは当日会場で配布いたします。
日程 | 範囲 | 講習時間 |
---|---|---|
1日目 | 第1講座① 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識1 | 1時間 |
第1講座② 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識2 | 1時間 | |
第2講座 石綿含有建材の建築図面調査 | 4時間 | |
2日目 | 第3講座 現場調査の実際と留意点(調査) | 2.5時間 |
第3講座 現場調査の実際と留意点(分析) | 1.5時間 | |
第4講座 建築物石綿含有建材調査報告書の作成 | 1時間 | |
修了考査【マークシート】 | 1時間 |
申込方法及び受講料の支払い方法について
講習日程表よりご希望日を選択し入力フォームよりお手続きください。必要事項入力送信後、受講料金振込用の請求書が発行されます。受講料金の振込が確認されますと当日の必要書類がメールにて送付されます。
修了考査
修了考査は、受講者が講義の内容全般について、知識を修得しているか否かを判定する内容となっております。4問択一式で筆記試験を行います。100点を満点とし60点を合格点とし、合格点に達したときに筆記試験に合格したものとなります。
修了考査再受験
建築物石綿含有建材調査者規定(厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号)に基づき、技術技能講習センターが実施する「一般建築物石綿含有建材調査者講習」を受講し、修了考査に不合格となった場合、修了考査を再受験することができます。不合格の方へは「受講証明書」を交付いたします。修了考査再受験は改めて申込みが必要となります。技術技能講習センター以外で受講された方は対象外となります。
修了証明書の交付
講習受講後に修了考査を実施いたします。当日採点を行い、合格した方は即日で修了証明書を交付いたします。
講習日程
日程 | 会場 | 料金 | 備考 | 申込 |
---|---|---|---|---|
2022年7月19日(火) 09:20-18:00 2022年7月20日(水) 09:20-18:00 | 技術技能講習センター新桜台会場 東京都練馬区桜台2-9-2NT桜台ビル | 定員につき受付を締め切りました。 | ||
2022年8月18日(木) 09:20-18:00 2022年8月19日(金) 09:20-18:00 | 練馬産業会館 東京都練馬区豊玉上2-23-10 | 定員につき受付を締め切りました。 | ||
2022年9月26日(月) 09:20-18:00 2022年9月27日(火) 09:20-18:00 | 技術技能講習センター神奈川会場 神奈川県横浜市中区羽衣町2-5-13-4F | 受講料: 44,000円 テキスト: 5,280円 | お申し込み | |
2022年10月17日(月) 09:15-18:00 2022年10月18日(火) 09:15-18:00 | TKPスター貸会議室 護国寺 東京都文京区大塚5-40-8 天風会館 1階 | 受講料: 44,000円 テキスト: 5,280円 | お申し込み | |
2022年11月19日(土) 09:15-18:00 2022年11月20日(日) 09:15-18:00 | 千葉県経営者会館 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 | 受講料: 44,000円 テキスト: 5,280円 | お申し込み |
注意事項及びキャンセルについて
技能講習、特別教育等の講習とは申込手順、キャンセルルールが異なります。ご注意ください。
受講人数管理の関係で受講申込申請後1週間以内にお振込み頂かない場合は自動でキャンセルとなります。
入金後講習3日前からはいかなる理由でもキャンセル及び変更をすることはできません。講習日欠席、遅刻及び早退による講習参加不可も含めて講習料金は返金及び変更もできかねますので予めご了承ください。なお講習日当日会場での講習料金のお支払いはできません。講習料金は全て事前にお振込みいただくようお願い申し上げます。テキストの再利用もできませんので必ずご購入が必要となります。
トラブル防止のため講習日等の変更等が生じた場合はその時点で必ずご連絡ください。
講習申し込み
講習申込みは下記ご記入の上、送信ください。同時に6名までの受講申込みができます。
*は記入必須項目です。
講座・受講に関するお問い合わせ先
技術技能講習センター株式会社
東京都練馬区豊玉北4-1-5-1F
03-6914-9674